13/05/22 釧路川
水温14℃
サケ稚魚が沿岸を離れ沖合い域へ移動するのが、15℃になる前らしいのに
まだ川にいる、、、、
取り合えず、2のリップの細いタイプを作ってみることに
紙に形を書きます、
センターが出るように線が入ってる紙がいいです。(これはDVD-Rのやつ)
大まかに切って真ん中の線で折ります、
折ったまま、はさみで切ると左右対称になります、
工作用紙にセンターを合わせて型をつけて、
デザインナイフで切り取ります、
サーキットボードに型をつけます、
丁度いい場所があったのでけちりました。
サーキットボードに型を付ける時、前はニードルでけがいてましたが、
台紙をしっかりと抑えておいてもずれることがあったので、
今はデザインナイフでなぞってます。
大雑把に万能はさみで切って
板などに貼った80番のサンドペーパーで削って、4の出来上がり。
サーキットボードはHMKLの0.8mm
これを持って行ってきましたスイムテスト
細くなったから動きも少しは控えめになったかなと、
ロール2、ウォブリング8ぐらいのテールを良く振るアクション
・・・変わらない
最終手段でアイをペンチで潰して動きが変わるようにしましたが
今度はリップを付け替えしすぎて溝が大きくなってしまい
リップがぐらつく様になってしまったので、終了。
またついでに釣り
ノーザンバイトで、まだキュウリが釣れる
ちびアメ
うぐい、掛かった当初はいいサイズ!と思いましたが
スタートダッシュだけ、すぐスタミナ切れをおこしました
でかいと思ったけど、測ってみたら38cmもありました。
25ぐらいのアメマス
もう海アメが釣れ出してる様なのでそろそろ終わりでしょうか
まだのんびりしてるアメマスがいてくれればいいけど
帰りのうま子
傷は大したことないみたい
そろそろ、ホームリバーのニニシベツで釣りをしないと
草が生えてきて釣りづらくなってしまうけど、本流でまだ釣れるしなぁ
ちなみにここで釣りをする物好きは自分ぐらい、上流は違うだろうけど。
ダイソージグはセルロースどぶ付け、8時間放置の地味~な作業中です。
色は無難なグリーンバックでいいかな?
あなたにおススメの記事
関連記事