市販品の泳ぎを見てみる
全然ダメだった7cmプロトを捨てるのももったいないので、リップをポリカーボネイトに変えて厚めの分前に移動したのでどんなもんかなとスイムチェック。
ついでになんで買ったか忘れてしまった使って無い市販品の泳ぎをみてみました。
まず7cmプロト。
まぁあたりまえだけどほとんど泳ぎは変わらずww
ぶりぶりウォブリングしすぎてダメっ!
フロントアイを上に曲げて少し泳ぎを控えめにして、もぅいいかなと( ゚∀゚)
で、買ってから1回も使って無い(当時はなぜか爆発的な人気があった)
みんなご存知、D-コン!
たしか値段が高くて買ったわいいけどなくすのが怖くて使ってなかったはずw
どれも最初から付いてるトレブルフックをはずしてるから動きが違うのかもしれないけど、
鬼ローリング。笑っちゃったw
テールはそれほどぶれてないんだけど、ヘッド側がすごいねっ!
アピールはすごい!
Daiwa カレントマスター 櫻鱒スペシャル九参F
これはD-コンを控えめにした感じだったなぁ、でも同じチャートのほうと動きが違うんだけどどっちが本当の動きなんだろうと困惑するミノーでした。
チェリーブラッド MD
これが一番求めてる動きに近いミノーですね。
ウォブンロールのバランスが好印象!
これで重りがボールタイプじゃなくてラトル音?が無いタイプだとすんばらしいなと
シュガーディープ
7cmプロトと似たような動き、ばたばたとウォブリング。
えっこんなに動いてもいいの?!って印象。
特にひき抵抗が強くて「動いてますっ!!」って竿先にぶりぶり振動がくるタイプ。
う~ん。こうみるとメーカー、種類でまったく感じが違うんだなぁ
リュウキの7Sとかどうなんだろうと興味がわいてきちゃった。
ところで最近、D-3のブラキストンってロッドが気になってしょうがないw
もうあまり高い竿はいらないかなぁとは思っていて、トラウトワンネイティブスペシャルの60ULの感じを知りたいのだけれども、何処にも置いてなくて、ブラキストンは柔らか目で結構評判がいいみたいなので気になる。気になる・・・
あなたにおススメの記事
関連記事