先日の釣り以外の事

azu

2016年06月14日 21:52



時間に追われないと、釣行自体がゆっくりとなり、周りの小さい些細なことにも気が付くようになります。

今日は先日の、釣り以外のことをまとめようと思います。


川から離れた水たまりや、川の流れていないところにオタマジャクシが沢山いました。
あれも居ないかな?としゃがんでじ~~~っと探すと


居ました。
エゾサンショウウオの幼体です。


もっとよく探すと、こんな大きいのも。
最初の小さいのはこいつの近くに行くとパクっと食べられちゃうだろうな。



川の流れが緩いところにも、何か小さい魚がいるなとよくよく見ると、蜉蝣の幼虫のようです。




結構寒かったのに、モンカゲロウらしき大型の蜉蝣が水面でばたついてて、それをニジマスが食べようと、派手なライズをするけど、サイズが大きすぎるのか、見ている中ではうまく食べれたのはいなかったです。


20cm近くある大きなドジョウが浅瀬で横たわっていたので、死んでると思って写真を撮った後つかもうとしたら、ご健在だったらしく、みごとに逃げられてしまいました。
後で調べたらフクドジョウらしいです。

この川は、一定の場所から上は、山女魚もアメマス(エゾイワナ)も釣れなくなるので、ニジマスの占有河川になってると思ってたけど、ドジョウはいるんだなぁ。


まるで巨大な昆虫が地球上を闊歩していた石炭紀のよう(見たことないけど、地球ドラマチックのプレヒストリックパークで、主人公のナイジェルがアースロプレウラっていう3メートルのムカデを捕まえてたのが、こんな感じの石炭紀だった笑)


楽しかったぁ
                                         

今回とは関係ないことだけど、太公望さんに使ってないんであげましょうか~?と言ってたテンカラの毛鉤がこれなんだけど、先日の記事を見る限りではどうもフックサイズがでかすぎるかな?





あなたにおススメの記事
関連記事