ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ケレプノイェとケレプトゥルセ

13/07/10 スイムチェック

   

13/07/10 スイムチェック

午後に雨が止んだので、スイムチェックに行ってきました。
いつものニニシベツ合流は草もぼうぼうで蚊も居そうだから、
日本製紙前に行って来ました。

いつもながら川色はタンニンで黒々としてますねぇ~
13/07/10 スイムチェック

まずはシンカーを変えた奴、
着いてリップをくりくりやってると緩くなっちゃってまともなチェックが出来ませんでしたヘ(゜Д、゜)ノ

ソフトに流してみるとぶりぶりのウォブリングみたいなので安心。

13/07/10 スイムチェック

これもぶりぶりのウォブリングになってくれて安心。
リップを2種類作っていきましたが、台形タイプの方が控え目でこっちにすることにしました。

13/07/10 スイムチェック

回転しないように重りを足した ダイソージグミノー
もう笑っちゃうぐらい回転してる、ように見えるΣ(゚∀゚ノ)ノ

たぶんラインはねじれて無いから回転はしてない、と思うけど(早いピッチでひらひらしてる?)
スピナーの様に見える、、、

失敗だぁ~、ノーマルのままがいいみたいね。

13/07/10 スイムチェック

で、なんでこんなの作ったんだろう??°Д°)?
今のままでも結構飛ぶ。
でも浮きすぎてるから要調整、テキト~に作ったのに浮いてるのを見てると魚に見えるし
くやしいぐらいいい動きで泳ぎやがる。

くっそ~



このブログの人気記事
2021年釧路川アメマス釣り
2021年釧路川アメマス釣り

同じカテゴリー(自作)の記事画像
グリッターラメラメ改造
ワカサギ穂先作り2
ワカサギ穂先作り
ダイソー ジグロック改造
自作シングルフック
変な塗装
同じカテゴリー(自作)の記事
 グリッターラメラメ改造 (2018-03-24 21:33)
 ワカサギ穂先作り2 (2018-02-01 14:07)
 ワカサギ穂先作り (2018-01-18 22:54)
 ダイソー ジグロック改造 (2017-11-21 14:19)
 自作シングルフック (2017-11-10 22:00)
 変な塗装 (2017-10-30 21:33)



この記事へのコメント
こんばんわ!
スイミングチェック、ドキドキしますよね(゚д゚lll)
自分はいつもドキドキです(笑)

teru31teru31
2013年07月10日 21:08
こんばんは。 書き込みありがとうございました。
よく分からないのですが、釧路方面では海釣りというのは一般的なんですか?。 たとえば浜とか、地磯や港の防波堤とかで。 あまり海で釣りをしている人を見かけなかっものですから。

釧路湿原を走っていたらカヤックみたいなもので釣りをしている人がいて、 あれは特に珍しいことではないのでしょうか?。すごくうらやましかったです。
それから取り具店やホームセンターで秋アジって名前を見かけたんです。
釣具店のひとに鮭のことですよって聞かされ驚きました。 秋捕れる鯵じゃないんですね~。 所変われば何とやらで、釣りの方法もこちらと違っていて、釣具店など見て回るのも楽しかったです。

myconidmyconid
2013年07月10日 21:20
teruさん、こんばんは~

ドキドキ

う~ん

まだ、わくわくの方がつよいかなぁ~
でも、ちゃんとした物が出来るようになって、誰かにあげるようになったらドキドキするかもしれません。

まだ、リクエストをもらって作ったりはしてないですから、
そうなったら楽しそ~だけど、考えただけでドキドキしてきたぁヘ(゚∀゚ヘ)(*゚▽゚)ノ

myconidさん、こんばんは~

浜(サーフ)では今時期6~8月は海アメマス海サクラマス釣りで大賑わいだそうですよっ!
↑のteru31さんがよく釣りに行ってるので見に行ってみて下さい。
宮崎で言うとヒラスズキ釣りみたいな感じですかね?

港は釧路では西港がメジャーですけど、普通に国道を走ってると通ることが無いところだから見なかったのだと思います。
近海遊船のフェリーターミナルが西港に有ったんですけどもう取り壊してしまいましたし、テロ対策で釣り出来る場所が減りましたので釧路の人意外はなじみが薄いかなぁ~

カヤック釣りは最近釣りガイドが初めて珍しいと思いますよ。
釧路でやったことあるのは少ないんじゃないでしょうか?

秋はシャケ釣りの時期なんですが、人人人であまり好きでは無い(夜から場所取りとか)ので、最近はサビキ釣りでチカ(ワカサギの仲間)釣りの方が好きです。

釣り番組を見てると鯵もサビキで釣るみたいで、自分はアジ釣りがしてみたいです。
アジ、食べても美味しいですよねっ!

鯵、アジ、鯵、アジ釣りた~い!

ヒラマサとか青物も釧路では無理ですね。居ませんっ!  たぶん
azuazu
2013年07月11日 00:42
スイムテストは完成時にするんですね(゜o゜)

なるほどです

自分は色を塗る前にテストしてみました
色と手間が無駄にならない様にと考えて...

でも微妙なバランスが必要なタイプは完成時なんですね...

やすぞ
2013年07月14日 20:11
やすぞさん、こんばんは~

う~ん、
ミノーの場合は最後にリップを付けることが多いので(最初の段階で付ける人もいます)スイムテストは最後になりますが、
ジグミノーはコーティングが泳ぎに与える影響は薄いと思いますから、
いつでも大丈夫だと思いますがね。

M-AIREの正影さんのプロトタイプを見るとアルミは貼ってますが、
色はマッキーぽいペンでテキトウに塗ったようでしたので、
形や重りの位置が決まるまでは手を込めない方がいいのかもしれません。

自分の場合は、あわよくば試作品が使える物になった時のために塗ってますが、、、
azu
2013年07月15日 00:09
あ、あと

暇なもので
azu
2013年07月15日 00:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
13/07/10 スイムチェック
    コメント(6)