明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年は一日からスノートレッキングに行っていました。
場所はすぐそこ、温根内ビジターセンター
駐車場からビジターセンターまでは除雪されてるし、木道もこのように道が出来ていて歩きやすかったです。
が!
この日の為にスノーシューや、ゲーターなどをそろえてきて、
特にスノーシューを付けてるとこの踏み固められてる道が細くて歩きづらいw
わざわざ踏み固められてない雪の上を歩くという変なことしてきましたよ^^
風も無く、冷え込んだ空気だけが有る。
そんな空間を楽しんできました。
色んな動物の足跡があったり
エゾシカなんかも居ました。
木道にいたるところに、この蜘蛛が死んでたんだけど、こういう種類なのかな???
羽が散らばった様な氷があったり
野兎の毛らしきもの
凍ってなく流れてる所にはクレソンも
自然が織りなす、氷点下の造形美を堪能してきました。
釧路での初めてのスノートレックをしてみてまとめ
思ったよりハードだったこと。
ロードバイク乗ってる方が、足に負担がかからないので、長時間漕いでられるw
なるべく手持ちの物で済まし、足りないものを安くそろえて行きました。
その中で感じたことは、まずベースレイヤーの大切性ですかね?
肌に直接触れてる場所なので、汗をかいてきたら速乾性がとっても大事。
スノーシューは何でもいい感じかな?w
今回はナチュラムで、ドッペルギャンガーの6千円台の買いましたが、十分。
ブーツは防水性と耐寒性がある、良いのがいいと思う。
ストックはあった方がいい。
アンダーウェアはノースフェイスの3万円クラスでしたが、ベンチレーションのチャック全開
前も半分開けてたけど、中がびちょびちょになってました。
これを踏まえて、快適な装備を揃えていきたいな~
関連記事