ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ケレプノイェとケレプトゥルセ

13/05/30 フェルールの修理

   

結構前ですが、ロッドの継ぎ手?フェルールを折ってしまって、修理したのですが
ショップの店員に見てもらってOKが出たので紹介しようかなと

13/05/30 フェルールの修理

この部分です、手持ちですぐ出る竿を並べてみました。
上から
・パームスエルア エゲリア ERNS-60L
・シマノ トラウトワンスペシャル 70L
・パームス シルファー smart Flex SYKSi-53UL
・SAGE Launch 690 #6 9'0"
・SCOTT A2 906 #6 9'0"
・Marryat Precision PR 793 #3 7'9"

それはまだ、キュウリウオが釣れてる頃でした。

写真を撮って、さぁ次のを釣ろうとロッドを振ったら

「ぼきっ!!」
と嫌な音がして、ロッドの先の方がスプーンと一緒に川へダイブしたのでした。

中、高校と一緒に遊んでいた友達が、プロレス好きが多かったもので
すぐ、( `◇´)ノ「折ったぞーっ!!」が頭をよぎりました。
(世代が違うので実際には見ていないですが、分からない方は猪木vsペールワンで調べて下さい。)

すぐに竿先とスプーンを回収して、フェルールを見てみると
13/05/30 フェルールの修理
折れた時はびっくりして写真が撮れなかったけど、帰ってきたから撮っても暗くてよくわからないね

フェルール先1センチぐらいがポッキリ折れてました。

とりあえず、なんとか長さがあるから大丈夫かな?と、
まず亀裂が入っていないのを確かめて、断面を紙やすりで整えました。

13/05/30 フェルールの修理
暗い

13/05/30 フェルールの修理
カーボンだから当たり前だけど、削りカスが炭

穴が開きっぱなしもなんなので、

13/05/30 フェルールの修理
スーパーXGで穴を塞ぎました。(固まってふたも取れなくなって、横から穴を開けて使ってる)

13/05/30 フェルールの修理
逆さにして乾燥

13/05/30 フェルールの修理
シルファー 53ULと比べても短いっ!

ランカーズのたかし君にじっくり見てもらって、大丈夫でしょう。
と言われたので一安心。

今までこんなことは無かったのですが、この失敗の原因は、写真を撮る事に夢中になって
緩んでるのに気づかなかったからだと思います。
写真を撮ってる皆様、お気をつけ下さい。

                                                          

13/05/30 フェルールの修理

自作ミノー 細ばーじょんは、今までのと形がたいして変わらないので
アルミの製作は同じのを使いました。

13/05/30 フェルールの修理
2セット製作

                                                            

13/05/30 フェルールの修理

ダイソージグをまた買ってきました。
なんかやります。


タグ :自作ミノー

このブログの人気記事
2021年釧路川アメマス釣り
2021年釧路川アメマス釣り

同じカテゴリー(自作)の記事画像
グリッターラメラメ改造
ワカサギ穂先作り2
ワカサギ穂先作り
ダイソー ジグロック改造
自作シングルフック
変な塗装
同じカテゴリー(自作)の記事
 グリッターラメラメ改造 (2018-03-24 21:33)
 ワカサギ穂先作り2 (2018-02-01 14:07)
 ワカサギ穂先作り (2018-01-18 22:54)
 ダイソー ジグロック改造 (2017-11-21 14:19)
 自作シングルフック (2017-11-10 22:00)
 変な塗装 (2017-10-30 21:33)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
13/05/30 フェルールの修理
    コメント(0)